日本維新の会 世田谷区議会議員 若林りさ
未来は、変えられる。

応援する

Follow us

Action-2

議会質問

2025.05.10

2.「副業人材を活用せよ!区の苦手とする部分をもっと外部人材と協力し合うことで、区の総合力向上につなげよ!」【令和6年決算特別委員会】

【令和610月第3回定例会 決算特別委員会】

2.「副業人材について」【企画総務領域】(質問数2)

*全文を掲載しておりますが、最後の《まとめ》をご覧いただくことで、内容を簡潔にご理解いただけます。

<質問全文>

次に、副業人材の活用について質問いたします。
本区では今年度から、エン・ジャパンと連携し、副業人材の募集を行いました。「ソーシャルインパクト採用プロジェクト」という名称であり、このコンセプトもとてもいいものだと思ったんですけれども、この取組は区の必要な分野に対して外部人材を募集するもので、令和6年1月から開始されたと理解しております。これまで区が独自に行ってきた人材募集では応募人数がとても少なかったと聞いておりますが、エン・ジャパンとの連携によって1800人を超える多数の応募があったと伺っています。
この中で、広報分野で採用されたアドバイザーの活用について伺います。今年度から広報紙の編集アドバイザーと動画配信アドバイザーを採用して、外部人材を活用した広報強化の取組が始まりました。一方で、デザインに横断的に取り組む体制を構築し、全庁的に統一感のある効果的な広報を実現している自治体もあります。
そこで、世田谷区においても、広報の強化という観点から、外部人材の知見を生かし、このような横断的なデザイン戦略を導入するお考えはありますでしょうか、区の見解を伺います。

◎中西 広報広聴課長 広報紙の編集アドバイザーには、直近2年分の「区のおしらせ せたがや」の一面につきまして評価をいただき、その結果を一面を担当する各事業所管課と共有し、伝えたい情報が伝わる魅力ある紙面へとつながるよう好事例の展開を図っているところでございます。今後につきましては、効果的な紙面となるポイントをまとめましたチェックシートなどを庁内で共有、見やすく、分かりやすい紙面づくりにつなげてまいります。
また、動画のほうにつきましては、今年7月に動画配信アドバイザーを講師として全庁職員を対象に動画勉強会を実施し、庁内各課の制作動画の品質向上、PR強化を図ったところでございます。今後は、動画、サムネイルの改善事例や検索上位に表示されるための手法につきまして、具体的に庁内のガイドライン、チェックリスト等に反映し、全庁職員で共有することで、区の動画広報がより効果的なPR方法となるように進めてまいります。

若林りさ 委員 やはり広報分野というものは全庁的に取り組んでいただくことで効果が出るものだと考えます。引き続き、横展開の勉強会等を通じて、全庁で取り組んでいただくことを要望といたします。
この副業人材の取組は、広報紙の編集、動画配信、観光、エリアリノベーション、公園利活用推進といった5つの分野で人材を募集したと承知していますが、今後さらに新規募集を行う予定はあるのでしょうか。特に区として弱点となっている部分や苦手としているジャンルについて、外部人材を活用して強化していく必要性があると考えます。例えば経済分野などですと、経済アナリストですとか、マーケティング、ブランディング、あと統計データとか、様々な専門家を募集するなど提案いたしますが、この点についての具体的な計画や、ほかにどのような分野での人材募集を検討されているのか、お聞かせください。

◎山田 人事課長 外部副業人材の他分野での活用につきましては、今委員お話しの案も当然考えられますけれども、今年度に実施いたしました全庁向けの需要数調査といった部分の回答を基に現在精査してございます。今年度中の公募開始を目指しまして、内容を詰めているところでございます。

若林りさ 委員 新規募集に関しては今精査中というところですけれども、副業人材の活用は、単に人材不足を補うだけでなく、組織に新たな風を吹き込み、イノベーションを促進する機会にもなります。今後、さらに区の足りていない部分を外部人材と協力し合うことで、多様な分野での外部人材の活用を進め、世田谷区の総合力向上につなげていただくことを強く要望いたします。

===========

《まとめ》

区の副業人材採用募集について今まで呼びかけても募集が少なかったのが、エンジャパンとの「ソーシャルインパクト採用プロジェクト」により、1800名もの応募が来たそうです。区の苦手とするジャンルにおいて積極的に外部人材と協力し、総合力を上げていただきたいと要望しました。広報紙の編集、動画配信、観光、エリアリノベーション、公園利活用推進といった5つの分野の募集でしたが、今後経済分野では経済アナリストや、マーケティング、ブランディング、統計データ等、様々な専門家を募集するなど提案いたしました。今後の活用に期待します!

→<実現!>経済アナリストを募集し、新規採用が行われました!

  • 2.「副業人材を活用せよ!区の苦手とする部分をもっと外部人材と協力し合うことで、区の総合力向上につなげよ!」【令和6年決算特別委員会】